エア児童手当。(悲しい)
こんばんは。児童手当をカットされ昨年だかの給付金も頂けず、このままだと高校無償化の対象にもならず、都知事の気分次第で4年後から子どもの医療費まで負担させられるかもしれない深い悲しみの中、筆をとっています。 現行の所得制限… 続きを読む »
こんばんは。児童手当をカットされ昨年だかの給付金も頂けず、このままだと高校無償化の対象にもならず、都知事の気分次第で4年後から子どもの医療費まで負担させられるかもしれない深い悲しみの中、筆をとっています。 現行の所得制限… 続きを読む »
「いびき うるさい」などとインターネットで検索をしようとすると、検索ワードの候補には実に穏やかでない語句が並ぶものです。分かります。私も長い間悩んできました。毎日明け方だいたい五時前くらいになると、夫が爆音でいびきをかき… 続きを読む »
この度、「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」なる謎の経済対策の為にモヤモヤが止まらないので、私なりに妥協するための「心の自衛策」をとることにしました。 我が家にも小学生の児童がいるのに、所得制限のために10万円受け… 続きを読む »
今年もまた、ヤマハ音楽教室のやめ時について悩んでいます。そう、たびたび悩みつつも、昨年こそ悩んで昨年度でやめると親子で決めていたのですが、、、 予想通り、12月ごろに「来年もやる」と本人が言い出したのです。はい。やはり「… 続きを読む »
今日はなんだかちょっとうれしくて、書きます。 何年も前に小遊三師匠が笑点で「時そば」を演じていらして、落語も面白いなって思いました。ほぼ同時期に小学校のイベントまで、ほぼボランティアで来てくださった噺家さんの「初天神」も… 続きを読む »
一人っ子だから「わがまま」。一人っ子だから「変わってる」。よくそう言われますよね。兄弟間の競争や理不尽などの「我慢」を経験する機会が少ないからそうなると考えられているようです。 だからって、親がその「我慢」を与える必要は… 続きを読む »
我が子は小学生です。今年の夏休みの宿題は、算数と国語のドリル、漢字の書き取り、読書感想文や絵日記などなどありましたが、、、やはり一番、やめてほしい夏休みの宿題は「植物の観察日記」でした。 植物の観察日記は、本当に、やめて… 続きを読む »