エア児童手当。(悲しい)
こんばんは。児童手当をカットされ昨年だかの給付金も頂けず、このままだと高校無償化の対象にもならず、都知事の気分次第で4年後から子どもの医療費まで負担させられるかもしれない深い悲しみの中、筆をとっています。 現行の所得制限… 続きを読む »
こんばんは。児童手当をカットされ昨年だかの給付金も頂けず、このままだと高校無償化の対象にもならず、都知事の気分次第で4年後から子どもの医療費まで負担させられるかもしれない深い悲しみの中、筆をとっています。 現行の所得制限… 続きを読む »
「いびき うるさい」などとインターネットで検索をしようとすると、検索ワードの候補には実に穏やかでない語句が並ぶものです。分かります。私も長い間悩んできました。毎日明け方だいたい五時前くらいになると、夫が爆音でいびきをかき… 続きを読む »
この度、「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」なる謎の経済対策の為にモヤモヤが止まらないので、私なりに妥協するための「心の自衛策」をとることにしました。 我が家にも小学生の児童がいるのに、所得制限のために10万円受け… 続きを読む »
落語絵本で最近読んだのは、野村たかあきさんの「ねこのさら」です。絵は版画ですがカラフルでおしゃれです。監修は柳家小三治さんです。 このお話は、道具屋さんが掘り出し物を探して田舎町まで行き、その田舎町の茶店で掘り出し物を見… 続きを読む »
在宅勤務が当たり前になり、当然のように家で仕事をする夫のおかげで、私は気力が全くわきません。 在宅勤務になってから、夫は家事を一切やらなくなりました。もともとやっていた家事というのは、「たまにごみを出す」「郵便物を回収し… 続きを読む »
今年もまた、ヤマハ音楽教室のやめ時について悩んでいます。そう、たびたび悩みつつも、昨年こそ悩んで昨年度でやめると親子で決めていたのですが、、、 予想通り、12月ごろに「来年もやる」と本人が言い出したのです。はい。やはり「… 続きを読む »
みなさまのお宅の本棚にはどんな本が並んでいますか? 我が家には図鑑や絵本が多く並んでいますが、その中に少しだけ「マナー」に関する本を混ぜるようにしています。そして最近追加したのは「こども六法」です。 きみを強くする法律の… 続きを読む »