以前、
「PTAって「村」だから。。」
という記事を書きまして、我が子の通う学校でのPTA役員・係選出の方法を少しご紹介いたしました。
簡単にまとめると、前年度のうちに「立候補形式アンケート」が行われ、前年度のうちに「学級委員によって選出」されます。(本部役員はその後、総会で承認を得ます。)(新一年生は入学式の直後に立候補で選出されます。)
で今回、私は全部にマルをつけ「どれでもいいです。お任せします。」とコメントを付けて提出したのですが、落選となりました。
どうして、そのように書いたかというと、我が家のような一人っ子家庭においては、高学年で重役をまわされる。あまり人脈もないままに、「一人っ子だから楽でしょ?」とばかりに本部などに引きずり出されるに決まっている為、真面目に考えるのがバカバカしく感じること。
かと言って、「何も記入しない、できない理由を書く、提出しない」というのは、「協力しない人」と認定されてしまうので避けたい。
なので、今回はこういうアンケートを提出しました。
今回、落選となるのは分かり切っていたので、私としてはホッとしています。
PTA役員が決まらない!なんて話が巷では取沙汰されていますが、まだ未就園児しかお持ちでない方や、お子さんの居ない方には見えにくい世界のため、補足すると、「低学年では取り合い」というレベルで決まっていく学校や幼稚園が多いのでは無いでしょうか?「決まらないのは高学年」という所が多いだろうと思います。
なぜかというと、「高学年では大変」だから「低学年のうちにやっちゃおう」という「経験者(第二子以降)」が多数いるからです。
特に「学級委員によって選出」の場合は、既に出来ている人脈を活用して、低学年のうちに選んでもらえるわけです。
これはしょうがない事ですし、経験を積んでいる方が低学年のうちに役員をやって下さる事で、色々おしえてもらえてありがたいです。
ですが、このおかげで高学年になると、パタッと立候補が出なくなってきます。
我が子の通う学校では、5年生までに役員をやっていない人は、「卒業対策」という物に無条件に回されるそうです。「あなた、やっていないでしょ?」と。
この話を友人にした所、驚かれました。
「どうして「学級委員が選出」するの?ふつうジャンケンだよ!?学級委員が選んだら不公平じゃん!」
と。
確かにその通りなのですが、ここも、またそこも、あちらも、どこも、「村」ですから。
しきたりに従い、無駄あがきせず卒業するのが「省エネ」です。
私は、「5年生の学級委員」「6年生の本部役員」「卒業対策」いずれかをやる事になるでしょう。それまでは希望を出しても、やらせてもらえないと思います。
だから、それまでこんなことに気を取られずに、豊かな心で日々過ごしたいと思います。
おわり
↓その他の一人っ子エピソードはこちら↓
ママノトショ – 一人っ子
ピンバック: PTAって「村」だから。。 – ママノトショ