構造をととのえる(1日目)

投稿者: | 2025-09-19

・PHPのバージョンをアップデートする

・Wordpressのプラグインをアップデートする

・アイコンを変更する(Copilot作)

・タイトルをとりあえず変更する

あと余力があれば飲みながらでも過去記事を非公開にします。

おそらく息子が5年生くらいまではココで書いていたと思いますが、その後なにをしていたかと言うと所得制限に腹をたてながら中学受験をしていました。当時、児童手当やコロナ禍における子育て世帯への臨時特別給付金の対象外にされ、その頃はまだ「高校無償化」も対象外の見込みでした。義務教育の公立小学校ですら諸費用を支払いながらも「子育て支援は対象外」。まったく納税者に対して不義理な話です。

そんなこんなでSNSに入り浸っていたのですがXの方も仕様変更でもしてるのか、かつての読み心地の良さは薄らいだと私は感じています。みなさんは居心地の良い場所を見つけられているでしょうか。

(ここに思いを書きながらも右下からは「フォーカスキーワードが入力されていません」。と注意を受けています。余計なお世話ですね。)

一体、何を書けばOKが出るのか分からないので「高校無償化」について私的に少し。あの制度は授業料が無償になるだけですからタダで学校に通えるわけではありません。なので授業料実質無償化の方が正しいと思われます。この「高校無償化」は以前からある制度でして既に無償の家は無償でした。

今、賛成だの反対だのと言うのは自由ですが、少し遅いかと。もう子育て世帯は「高校無償化」と「特定扶養控除」を交換し財源はお支払い済みです。無償化が廃止とでもなれば、ただの増税しか残りませんので少子化は加速するのではないでしょうか。(参考→扶養控除の見直しについて(H22年度改正)(財務省)

では「無償」が正しいのか。私はそうは思ってはいません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です